最新の記事 | 大村三城道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

修練時間について(連絡)

新型コロナウイルス感染対策として、月曜と木曜はどちらか一方を選択性とし、土曜修練は前半を17時半から19時、後半を19時から20時半とし、そのどちらか一方を選択性としています。このたび、県大会を前に月曜及び木曜についてはいずれも参加可能とします。なお、土曜修練は参加者が非常に多いことからこれまでどおり前半か後半を選択して参加してください。自分の演武相手と調整してください。

2021年11月度入門式を行いました

令和3年11月27日(土)、大村三城道院の11月度入門式を行いました。緑の輪袈裟を着用し、儀式要領に則って進めました。今回は、一般拳士として林田さんが仲間になりました。林田さんは9月に大村市スポーツ協会主催の初心者体験教室において、少林寺拳法の体験をされたことがきっかけで正式入門されました。60歳を過ぎてからの手習い。そのチャレンジ精神は、我々指導者にとっても励みになりますし、そうした新しいことへの関心を我々も忘れず学んでいきたいと改めて考えさせられました。導師法話では、入門の動機は人それぞれですが、自分の目的を思い出しながら頑張るとともに、少しずつ我々団体がめざす目的に近づいていけたらと話しました。そして何より楽しみながら、無理なく長く続けてもらいたいと話しました。これから自分だけでなく社会を少しでも変えていける、そんな生き方をして行きましょう。

また、今夏、めでたく結婚された林さんのお祝いをしました。道場から離れた場所での生活となり、なかなか参座できなくなったため、近くの道院を紹介しましたのでそちらで継続して頑張って、初段取得に邁進してもらいたいと思います。林さん、おめでとう!

キャンプを行いました

2021年8月7日から8日にかけて、恒例のキャンプを行いました。場所は昨年、新型コロナ禍で断念した「県立少年自然の家 青少年の天地(佐世保市)」です。

例年、キャンプの場所を山と海で交互に行ってきましたが、今回は「山」。打合せがあまりできなかったことから、準備が必要なテントでの野営ではなく、宿舎をお借りして行いました。

キャンプは大村西道院と合同で行っていますが、今回は小学生から中高生、大人の総勢13名参加となりました。

普段、料理をしない子たちが、木切れと薪で火を起こし、米を量って飯盒で炊飯し、おいしいカレーライスを作ってくれました。上手な薪の割り方や薪のくべ方、米に対する水の量や炊きあがりの判断、野菜の切り方など、作業を分担しながら全員が食事作りに奮闘していました。

少し固めのジャガイモや、飯盒ならではの「おこげ」など、カレーライスの味は、キャンプならではの味でした。宿泊はエアコンの付いた部屋で浴場も利用できるなど、キャンプとはほど遠い内容でしたが、そこは自然の家のルール。「みんなで協力して美しく利用する」ために、利用後は隅から隅まできれいに掃除して、「来た時より美しく」をモットーに掃除を行いました。

研修室など大変立派な施設であることから、次回は時期を夏に限定せず、また、少林寺拳法の技術修練だけにとらわれない形で、「研修場所」として利用したいなと思っています。

大村三城道院のサイトへようこそ!

リニューアルした大村三城道院のサイトが完成しました。

写真や記事から雰囲気を味わっていただき、一度覗いてみようと思われたら気軽にご連絡ください。

いつでもみなさまをお待ちしております。

早すぎることも遅すぎることもない。人生、思い立ったが吉日です!

お気軽にご連絡ください。