新春法会&懇親会 | 島原城南道院

新春法会&懇親会

1月11日(土曜日)2025年新春法会を島原城南道院専有道場において挙行しました。この時期インフルエンザが猛威を振るい修練始めでも数人が休み、この日も発熱、体調不良によりご家族も休みとなりましたが参座された拳士、保護者会長ご夫妻に参列していただき午後7時30分より開始しました。

 

司会進行は、福島操拳士 飯塚道院長が導師を務め、導師献香、教典唱和の後、門信徒代表挨拶は酒井仙次 大拳 五段 権中導師 「昨年末にはノーベル平和賞に核兵器廃絶を訴えてきた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会が受賞することになりました。

 

また、パリで開催されたオリンピックでの日本選手団の活躍など勇気を与えてくれた年となりました。道院において宗道臣デーでは、島原消防署の職員の方々に救急法や救急車両についての説明等貴重な経験をさせていただきました。

修練の場では速音読(斎藤孝著)を行い、1分以内で名著を読む訓練や、コミュニュケーション能力を高める3分間スピーチは、全員の前で話す訓練を取り入れたり少林寺拳法が目指す人づくりを新たな視点での試みもあり、実り多き時間となりました。

そして、高校生のインターハイ出場や選抜大会での好成績、県大会での入賞者続出と飛躍の1年となりました。また少年部に新しい仲間が増え、保護者の皆様のご協力をいただき充実した1年でした。

「任命式」                                                            副道院長   酒井仙次 五段大拳士 権中導師                                 道場長    御厨文子 六段大拳士 少導師                                                                                               助 教     福島和哉 四段正拳士 少導師                           助 士     福島 操 三段中拳士 少導師                              少年部指導員 佐々木えり夏 初段准拳士 少導師                         少年部指導員 佐々木 純  初段准拳士 

役員各位

道院長 年頭挨拶

太平洋戦争が終結して日本中が焼け野原になり、戦後復興を遂げて今年は80年になります。少林寺拳法も今年78年目を迎え、2027年には80周年を迎えます。敗戦後の混乱した状況の中で開祖宗 道臣先生は、人づくりによる祖国復興を願い自信と勇気を身に付けた指導者の育成と、広く社会に貢献できる指導的社会人を育成していく事を掲げました。

その燈火は金剛禅運動=幸福運動として現在、世界36カ国で実践されています。

ただ現実の世界は2022年にロシアによるウクライナ侵略が突如起きて去年からは北朝鮮もロシア軍と戦争に加わり、戦禍は大きくなっています。それだけでなく、トランプ大統領が就任する前からアメリカを始め多くの国が自国第一主義を掲げだしています。

自分の国さえよければと内向きな傾向にあります。イギリス、フランス ドイツなどヨーロッパ各国では内政で混乱が続き、指導力が低下傾向にあります。ましてや他国であるデンマークの自治領グリーンランドはアメリカが所有すべきだというトランプ大統領の発言にいたっては怒りさえ覚えます。トランプ政権になり日本も影響を受ける事必然だと思いますが私たちに出来る事は少林寺拳法の理念である半ばは自己の幸せを 半ばは他人の幸せを を実践することです。

そのためには、日々の活動の中で私たちが出来る事は、自己確立を身近に生活する中から実行する事だと思います。口先で唱えるより、例えば洗面所やトイレを使ったらきれいにして出る。後から使う人は気持ちがいいですね。

身近な人が荷物を持っていたら手伝う。誰かが転んだらすぐ駆け寄り、「大丈夫ですか」と声をかけるそのことが結果 自他共楽につながっていきます。

                    2025年の島原城南道院の目指す目標

        「礼儀作法を身に付け 自己に厳しく 他者に優しく」

今年の目標を色紙に書いて道場壁に掲載します。

佐々木保護者会長挨拶

今日は、1月11日鏡開きの日です。いい日に新春法会を迎えられました。昨年は正月から能登半島大地震、飛行機事故と災害が起き大変な新年の幕開けでしたが、今年は穏やかなお正月を迎える事が出来きました。それでも年末からインフルエンザが猛威を振るっていましたが今日も数名が休まれています。新春法会なので全員揃って迎えるのが理想ですが体調を崩されている方はお大事にして下さい。昨年は県大会、高校生大会では好成績を挙げられてみなさんの努力が功を奏しました。3月には純君が高校生選抜全国大会が行われますので頑張ってください。

今年の目標を色紙に書いて持ってきていると思いますが、昨年色紙に書いた事をどこまで実行できたでしょうか。目標に向かって取り組んでください。

今年も先生方の教えを守って思いやりがとれる拳士になれるよう今年一年頑張ってください。と挨拶された。

私の目標

小、中学生から色紙を持って今年の目標を発表しました。続いて高校生以上が発表しました。道場の壁の上段に並べて自分が書いた目標に向かって修練を行います。

奉納演武

拳士全員が単演や組演武を連続して行い、最後は全員で天地拳第一系を団体で行いました

                 懇親会

   

いいね!>> いいね! 2人