Category Archives: 教区ブログ

令和5年度の開祖忌法要を開催

長崎県教区では、5月14日午後、大村市武道館において、令和5年度の開祖忌法要を開催しました。                導師法話では、山田県教区長が、ロシアによるウクライナ侵攻の泥沼化について、開祖が戦時中に中国大陸で経験された情勢下と同じであること、そうした中で、開祖が少林寺拳法を創設された思いを今一度思い起こし、それぞれの立場で平和のために努力していくことの重要性を述べました。             最後に参加者全員で献香を行い、開祖の遺徳を偲びました。




県教区講習会を開催

長崎県教区では、5月14日午前中、大村市武道館において、講習会を開催。同講習会では、山田県教区長が「教団組織における教区の役割」について講義を行い、教団、道院、教区について意義・役割・活動を説明した上で、それぞれの関連性について詳しく説明しました。その上で、一般財団、ユニティなど少林寺拳法グループとの連携の重要性を改めてむ強調しました。




2023年度の県教区総会を開催

長崎県教区では、4月9日午後、大村市武道館において、2023年度の県教区総会を開催しました。総会では、前年度の活動結果について活動総括を教区長、収支決算報告、監査報告を役員側から説明がなされ、全会一致で承認されました。続いて、本年度の役員体制と活動計画が県教区長から説明がなされましたが、役員については現体制の継続、活動計画については①広報の充実~道院サイト構築率80%達成、②僧階研修の積極的開催~本山公認講習会の開催、③若手の人材育成~参与道院長制度の推進について説明があり、これについても全会一致で承認され、新年度に向けて本格的なスタートを切りました。

 




道院長永年勤続の表彰状を伝達

長崎県教区では、2月26日臨時総会を開催。冒頭、山田県教区長が大村西道院と佐世保天神道院の両道院長に対し、大澤管長からの永年勤続表彰状を伝達しました。
両道院長は、受賞を機に金剛禅運動に一層邁進する決意を述べていました。




令和4年県教区達磨祭を開催

長崎県教区では、11月6日(日)午後、大村市内において達磨祭を開催し、達磨禅師の遺徳を偲びました。導師法話において県教区長は、宗教全体に対する国民の目が厳しいが、人づくりを目的とした金剛禅運動を正しく認識し、自信を持って取り組んでいくよう説明し、参加者全員で決意を新たにしました。




任命式を行いました

2021.7.11
任命式では、山田新教区長への任命書が飯塚前教区長から交付され、引き続き、飯塚教区講師、坂口教区講師補、馬場講師補への任命書が山田教区長から交付されました。




長崎県教区のサイトを公開しました!

自分に合った道院が見つかる!

長崎県教区のサイトは、道院に所属している現役拳士の活動をサポートするだけでなく、これから少林寺拳法をはじめてみたいという方達のために、身近な道院をすぐに見つけて頂ける「道院検索機能」を充実させております。

道院の所在地だけでなく、各道院ごとにどんな年齢の方達がいるのか、曜日別の修練日情報などが細かく掲載されており、それぞれの条件を組み合わせて検索して頂くことが出来ますので、よりご自身の希望に合った道院が見つけられます!

気になる道院が見つかりましたら、各道院のホームページへのリンクをクリックすると、より詳しい道院の情報をご確認いただけます。

また、各道院の活動日記も、自動的に長崎県教区のサイトに新着記事として表示されるため、長崎県教区のサイトを見るだけで、長崎県にある道院の活動が一目でわかるようになっています。

個性あふれる道院長たち!

長崎県教区のサイトでは、ただ単に長崎県にある道院の紹介をするだけでなく、その道院で拳士の指導にあたっている道院長一人一人をピックアップし、「注目の道院」として紹介しています。

注目の道院をご覧頂きますと、それぞれの先生がどんな思いで拳士の指導にあたっているのか、また、道院の雰囲気や、その道院に所属している拳士の生の声をご覧頂くことが出来ます。

ウェブエントリーで簡単申し込み!

既存拳士の方達に向けては、長崎県教区が開催する各種行事・講習会に、直接お申し込み頂ける「ウェブエントリー」の機能が搭載されています。

ウェブエントリーを利用することで、煩わしいお申し込みの手続きをすること無く、自由に行事・講習会にお申し込み頂けますし、ご都合が悪くなった際のキャンセルも、ワンクリックで簡単にして頂くことが出来ます。

メーリングリストで行事・講習会情報を受け取ろう!

長崎県教区の行事・講習会に参加なさった方や、長崎県教区のメーリングリストにご登録頂いている方には、長崎県教区から行事・講習会の開催案内などのメールをお送りします。

本山の講習会や武専に参加するには、時間や費用が…という方は、長崎県教区の行事・講習会にご参加下さい!

長崎県教区の行事・講習会では、武専の教員として全国に派遣される先生をはじめ、武専の講師を務める先生、その他開祖を直接知っている古い先生方など、多くの先生達が行事・講習会の講師として指導にあたります。

自分の道院から一歩外にでて、多くの先生・他道院の拳士達と交流を深めることで、ご自身の成長にもきっとつながりますよ!