長崎県連盟は2021年4月現在で37の所属(17道院拳友会、16スポーツ少年団、2高校、2大学)から構成されています。
所属間の協力関係も強く、県下の指導者が集まっての毎月の研修会では楽しみながらも真剣に技術研鑽している姿が見られます。
2021年から役員を一新し、これまで役員経験が少ない比較的若手人材で運営を始めました。これまでの役員の先生方にバックアップいただきながら、「不易流行」、すなわち、大事な核となる部分は残しながら、これまで取り組んでいなかったような新しい取組みをどんどん考え、実践していく所存です。
そして
「長崎に、九州に、日本中に、活気を取り戻そう。そして我々から世界を変えよう」
をスローガンに、少林寺拳法の理念である「人づくり」のための活動をすすめていきます。
長崎県少林寺拳法連盟とは、長崎県において少林寺拳法の支部の活動を支えるために組織されたもので、長崎県に所在するすべての支部活動を積極的にサポートしています。
また、長崎県少林寺拳法連盟としても独自に各種行事・講習会・大会運営を行い、長崎県に在住する人々に対する活動を通じて一人でも多くの拳士を増やすだけでなく、既存の拳士の教育にも力を注いでいます。
県連 | (理事長) | 才津 行弘 |
(副理事長) (副理事長) |
原 和久 多良 正光 |
事務局 | (事務局長) | 宮脇 隆治 | 会計 | (会計) | 岩本 晃輝 | 監事 | (監事) | 松林 和弘 |
(監事) |
山本 明 |
---|
ブロック名 | 支部/クラブ名 | ブロック長名 |
---|---|---|
北松・佐世保ブロック | 佐世保北スポーツ少年団 | 森岡 和之 |
西彼ブロック | ●● | 小中尾 善満 |
長崎ブロック | ●● | 木村 潔 |
五島ブロック | 五島スポーツ少年団 | 宮脇 隆治 |
大村・東彼ブロック | 東彼杵スポーツ少年団 | 横山 佳史 |
諫早ブロック | ●● | 高橋 正義 |
島原ブロック | ●● | 中島 良平 |
長崎県少林寺拳法連盟では、長崎県で活躍する支部/クラブ、拳士、少林寺拳法関連団体の活動を積極的にサポートするべく、各種行事のご案内、開催のご報告などをメーリングリストにてお送りしております。
メーリングリストへの参加資格などはありませんので、長崎県の支部/クラブに所属している拳士だけでなく、保護者、関係者の方など、少林寺拳法に興味ある方、一般財団法人少林寺拳法連盟の活動に興味のある方は、遠慮なくご登録くださいませ。メーリングリスト登録ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスを記入し、ご登録ください。
日付 | 行事名 | 開催場所 | 備考 |
---|---|---|---|
2023/04/09(日) | 令和5年度県連研修会(第1回) | 大村市武道館 | 午前中の時間を使って、県内中学校武道授業の少林寺拳法採択に向けた研修会を行います。 |
2023/05/21(日) | 令和 5 年度長崎県少林寺拳法高校生選手権大会(インターハイ予選会) | 川棚町柔剣道場 | リンク先 https://shorinji-nagasaki.jp/wp/renmei/noticedata?nid=3 |
2023/06/11(日) | 令和5年度県連研修会(第2回) | 大村市武道館 | 県大会を前にして大会審査技術の確認を行う。また、時間を見て、余裕があれば中学校武道級の打合せをする。 |
2023/06/25(日) | 令和5年度長崎県大会 | 諫早市小野体育館 | 本大会は世界大会(東京)の予選を兼ねています。現在、詳細については県連内にて調整中です。 |
2023/10/21(土) | 地域社会武道(少林寺拳法)指導者研修会 | 長崎県立武道館(佐世保市) | 内容はコーチングを活用した指導力向上による支部活動の充実です。 |
2023/10/22(日) | 地域社会武道(少林寺拳法)指導者研修会 | 長崎県立武道館(佐世保) | 内容はコーチングを活用した指導力向上による支部活動の充実です。 |
2023/11/12(日) | 長崎県民体育大会 | 五島市立福江武道館 | |
2023/12/17(日) | 令和5年度県連研修会(第3回) | 大村市武道館 | 内容は未定です。拳理探求、錫杖、古参の先生からの思い出話「思い出を語る」等を検討中です。 |
2024/02/10(土) | 長崎ランタンフェスティバル | 孔子廟ほか | 2月10日~2月24日の中の土曜と日曜、計4回を県連活動としてすすめていきます。 |